以前のタイトルが、
「鹿児島在住のITエンジニアっぽいことをしてる枕崎人のブログ 」
だったんですが、 今年から、鹿児島市から枕崎市に移り住み、 週一出勤のテレワークを開始したので、
「鹿児島市の企業に勤めて、枕崎でテレワークしてる IT エンジニアっぽい人のブログ」
に変更しました。
今後とも、 宜しくお願い致します。
最近、社内の無線に繋いで仕事をしていると、突然切れたりする。たまに起きる程度なら、「まぁ、いっか」なんて思うところだが、結構頻発するので、ちょっとイライラしてきた。
昨年の社屋の移転に伴い、暫定的に Wi-Fi 環境を構築したものの、さすがにこのままだとちょっとツライな、と思い、Wi-Fi 環境の見直しをすることに。
現状の問題としては、こんな感じ。
っていうか、かなりマズイな…。
昔作った資料を引っ張り出して見てみると、だいたいこんな感じ
社屋が4階建てで、各階毎に無線LANアクセスポイントを設置。
ただ、各階毎に Wi-Fi を設定するんじゃなくて、親機と中継機を繋いで一つの SSID で Wi-Fi を形成してます。
で、利用している機器は、こちら。
家庭用の機器としては最上位機種なんだけど、業務利用となるとやっぱりちょっと厳しい…。構築当初から、その辺はわかってたんだけど、ずるずると今まで引き伸ばしてきちゃったんだよね。んー、何事も問題がわかった時点で解決へ向けてすぐに動き出した方が良いんだよね。反省…。
以下、補足。
2.4GHz と 5.0GHz との違いについて
業務用機器と家庭用機器の違いについて
まずは、選定条件をしっかりと決める
そして、条件に合う候補を抽出する 条件を考慮し、以下の5つを候補として抽出。
BUFFALO インテリジェントモデル PoE対応 11ac/n/a/g/b 866+300Mbps 無線LANアクセスポイント WAPM-1166D
Cisco AIR-AP1832I-B-K9C 802.11AC Wave 2 3x3 Internal Antenna Co [並行輸入品]
ELECOM 無線アクセスポイント 1300+450Mbps 11ac対応 PoEパススルー機能搭載 WAB-I1750-PS
価格.com を利用して、スペックなどを比較・評価する。
その他レビューも参考に。
結果、 YAMAHA WLX202 を選定。 ELECOM WAB-I1750-PS と迷いましたが、YAMAHA WLX202 の方が発売時期も新しかったので。
今回は、各階に機器を設置するので、それぞれの機器に、
を、設定します。
設定手順は、以下のサイトを参考に。
あと、受信レートの設定も変更。
今回は、特にハマったところは無し。 順調の作業が進められて何よりって感じです。 私の端末が MAC だったので、IP アドレスの設定にちょっとだけ手間取ったぐらい。
ただ、
やはり機器の選定には時間が掛かった。さすがに結構な金額にもなるので、すみません、やっぱりこれじゃダメでしたとはちょっと言い辛いし…、まぁ、それでも相性とかあって上手くいかないことがあるものなんだけどね…。
最終的には、以下の構成に変更。
今のところ、特に問題なく利用できているので、ひとまず安心といったところ。
ただ、
モバイル端末も増えてきたし、IoTとかあるみたいだし、これからますます無線での接続は増えてくると思うので、安定した無線環境を維持するのは結構重要かなと思います。
参考になれば。